私たちは、建築の計画前から工事完了後の引渡しまでの検討〜決定という
あらゆる過程の中で、建て主をはじめとする関係者が積極的に
プロジェクト参加できる環境を目指しています。
建築の流れと業務内容
FAQ
設計の相談をしたいのですが、どうすればいいですか?
まずはお気軽に電話・メールでご連絡下さい。
その後弊社にお越し頂けましたら、業務への取り組みや実例、設計プロセス等を説明させて頂きます。
その際に、クライアント様のご要望内容などの情報交換をさせて頂けたらと思います。
業務エリアはどこまで対応していますか?遠方からの依頼は可能ですか?
基本的には全国対応です。
しかし関西圏以外の遠方の場合は交通費、場合によっては宿泊費などが
別途必要になります。
詳しくはその都度お問い合わせ下さい。
土地探しも手伝っていただけますか?
ご希望の地域などに合わせて不動産会社と協力し、探させて頂きます。
また、土地の用途や地域、現状により各種制限がかかるケースもありますで、
ご要望に合わせて、アドバイスさせて頂きます。
住宅以外も設計をお願いすることはできますか?
建築やインテリアに関する事はどのようなことでもご相談ください。
弊社では住宅以外にも、店舗や集合住宅、福祉施設、公共建築等幅広く
設計・デザイン業務を行っております。
それに伴う資金計画や、事業収支計画等もご相談ください。
コスト含めたバランスの良い提案をさせて頂きます。
相談に伺う際に事前に準備しておく事や、持っていく物はありますか?
ご相談頂く建物にかける思いや理想を事前に思い描いて頂き、重要視されている事やスケジュール、ご予算、現在の生活等を合わせて、当日お聞かせ下さい。
予算が少ないのですが、お願い出来ますか?
もちろんです。御要望や予算を考慮した上で、コストバランスのあったご提案をさせて頂きます。その過程はご予算の多い・少ないに関係しません。常に全力で打ち合わせの中でクライアント様と共に、優先順位とコスト感を確認しながら進めていけたらと考えています。
設計料はどれくらい必要ですか?
建物本体とそれに関わる総工事金額の10~18%頂いております。(新築住宅では10%が目安)
※構造計算が必要な場合は別途構造計算費用が必要になります。設計料の15~20%とお考え下さい。
※新築における最低設計料は200万円とさせて頂いております。
※但し、店舗内装や住宅リフォーム等の改修工事の設計料は別途見積りによります。
以上はあくまで目安としてお考え下さい。具体的なご相談を頂きました上で、お見積もり・相談させていただきます。
設計料はどこから発生しますか?一度に支払う必要がありますか?
原則は、初回のヒアリング・打ち合わせ後、1〜2週間で簡易な法規確認・検討をさせて頂き、簡単なプラン、スケッチ、パース等によるイメージプレゼンテーションをさせて頂いております。(内容は計画内容などにより異なります。)
完成までの期間はどれくらいかかりますか?
住宅の場合では敷地条件や家の規模によって異なりますが概ね1年から1年半は必要です。
打合せは平日の夜、もしくは土日祝祭日がいいのですが、対応して頂けますか?
もちろんです。
事前にご連絡を頂けましたら、いつでも対応致します。
ZEH、ZEB、長期優良住宅、耐震等級取得なども対応できますか?
もちろん対応できます。
ご要望に合わせて対応させて頂きます。各種仕様や等級の位をとる事も可能です。
設計・監理業務とはどのような内容ですか?
以下の業務内容となり、多岐にわたります。
・構造・設備会社など関係各社との調整
・工事時の全体監理(設計図と現場の一致を確認)とクライアント様への現場状況報告
木造以外も対応していますか?
もちろんです。当社ではあらゆる工法に対応します。
メラーキテクチャ アーキテクツ の特徴は何ですか?
住宅を新築する際に土地・建物以外に必要な費用がわかりません。諸費用含めた予算書を作成していただくことはできますか?
もちろん可能です。